猫の体の仕組みを知って、健康状態のサインをチェック!

読書猫

「猫のぷにぷに肉球にあるヒミツとは?」
「ひげには何の役割があるの?」

猫の体にはたくさんのヒミツがあります。

猫は人間と暮らすようになる前、肉食のハンターでした。

体のすべての部分が獲物を上手にとらえるためにできているのです。

そんな猫の体の仕組みをまとめてみました!

猫の顔の仕組みと健康バラメーター

猫の顔

無表情と思われがちな猫ですが、一緒に暮らすと、感情がとても豊かなことに気づきます。

猫の顔を見れば、今の体調や気分もわかってしまうかも。

耳のヒミツ

猫の五感の中で一番優れているのは聴覚です。

20メートル作のネズミの足音を聞き分けます。

耳の健康状態をチェック

猫はほとんどの部分をセルフグルーミングで綺麗に保てます。
しかし耳に中はなかなか綺麗にできません。

耳が汚れたりしているときは、優しくお手入れしてあげましょう。

健康な耳は薄いピンクでベタベタしていません。

脂っぽく、赤が見えるときは見える部分だけ軽く拭き取りましょう。

目のヒミツ

猫の目

猫の目は瞬時に対象物との距離を正確に測ります。
そして、ジャンプできるか、獲物を捕らえられるか判断します。

猫の視力は人間ほどよくありませんが、周囲の明るさに合わせて瞳孔の大きさを調節するので、暗闇でもかなりのものが見えています。

目の健康状態をチェック

健康な目には輝きがあります。

目ヤニや涙が多く出ているのは病気のサインなので早めに病院へ連れて行ってあげましょう。

鼻のヒミツ

猫の鼻

猫の鼻はにおいだけでなく、湿度もはかることができます。

鼻の健康状態をチェック

健康的な鼻はやわらかく、つめたく湿っています。
ただし、寝ているときや起きぬけはやや乾いているでしょう。

普段からカピカピに乾いていたり、鼻水が出ていたら要注意でs。
病気の可能性が高いのですぐに病院で診てもらいましょう。

ひげのヒミツ

猫のひげ

猫のヒゲは空間把握をする敏感な器官です。
頬だけでなく、目の上やあごの下にもあります。

ひげは感情を読み取るバロメーターにもなります。

興味津々なものでは前へ、上機嫌なときはピンと上に張ります。

またリラックスしているときや不調でぐったりしているときは下向きになることが多いです。

口と歯のヒミツ

猫は口を上手に使います。

歯で硬い食べ物を噛み切ったり、器用におもちゃを加えて運んだり、毛ずくろいをしたり。

口の健康状態をチェック

健康な猫は口臭がありません。

口臭は歯ぐきが赤いのは歯周病の特徴です。

人間と同じく歯周病で歯を失う猫もいます。
やわらかいものだけでなく、歯ごたえのあるものも食べさせましょう。

歯ぐきが白いのは貧血の徴候です。

舌のヒミツ

猫の舌

猫のザラザラの舌は味を感じるだけでなく、毛づくろいのときはくし、水を飲むときはスプーンのかわりになります。

猫の肉球の仕組み

猫の足

猫のプニプニでかわいい肉球は、音もなく獲物に近づくための消音器官です。

高いところから飛び降りるときの衝撃を和らげるクッションの役割もあります。

さらにマーキングの道具にもなります。

猫の爪の仕組み

猫の爪

猫は状況に応じて爪を出し入れします。

音を忍ばせて歩くときは引っ込めます。
獲物に飛びついたり、木に登ったりするときに出します。

爪研ぎは爪の古い角質をはがし、鋭く新しい爪にするため、猫にとって重要な行動です。

猫の尻尾の仕組み

猫の尻尾

尻尾は感情を表現し、体のバランスをとり、さらにマーキングもしています。

猫の尻尾の中の神経は、体の他の神経と連携しています。
とてもデリケートな部分なので、むやみにさわったり、ひっぱたりしてはいけません。

まとめ

猫の体の仕組みを知っていると、体の不調にも気づくことができます。

ちょっとした変化が病気のサインであることもあ少なくないです。
普段から様子をチェックして、早めに不調に気づいてあげられるとよいですね。

おすすめグレインフリー8選!キャットフードランキング【穀物レス】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です