愛する猫ちゃんの健康寿命を真剣に考えたい飼い主様へ。
管理人ゆき
キャットフードの神さま
管理人ゆき
・・ていうか、キャットフードの神さまって、誰?
私は、ちゃんと市販されているキャットフードを餌にしてましたよ。
お主が以前飼ってきた「おいちゃん」が、天界で不満を言っているのじゃ。
ホントに安全なごはんを食べさせてほしかったとな。
キャットフードの神さま
管理人ゆき
それとも、ほんとに神さま?
まあいいわ。
安全なキャットフードを知ってたら教えてちょ。
今も多頭飼いしてるけど、正直なところ、どれが本当に安全なのか解らないの。
教えてくださいじゃろ
キャットフードの神さま
管理人ゆき
・・・はい。教えてくださいませ神さま!
かわいい顔して口が悪いの~。
まあ、おいちゃんの頼みでもあるし教えてやるかの~
キャットフードの神さま
猫の健康寿命を伸ばすには、安全なキャットフードは欠かせません。
まず猫が健康でいられるキャットフードの基礎知識から学ぶのじゃ。ステマの情報に惑わされてはいかんぞ。いま100種類以上のキャットフードがあるが、猫の長生きには、悪い4つの原材料を避けねばならん!
ヤバい原材料①:ミールの肉類
おいちゃん
4Dミートとは以下のものです。
食用にできない商品価値の低い肉や羽を、粉状にしたり溶かしたりして混ぜ合わせたもの。
普通なら食用にできないレベルの【4Dミート】も使われていて、猫の健康を気遣う飼い主さんたちから問題視されています。
「Dead=動物の死骸の肉」
「Diseased=病気だった動物の肉」
「Dying=死にかけていた動物の肉」
「Disabled=障害のあった動物の肉」
ヤバいほど危険②:発がん性の人口添加物
キャットフードの中には、発ガン性物質の酸化防止剤(BHT、BHA)が使用されているものがあります。
キャットフードの神さま
BHT(ブチルヒドロキシトルエン)は、
殺虫剤やガソリンの酸化防止剤に使われている毒物じゃ!
管理人ゆき
ちなみに、人間に対しては、食品添加物として認可されていない。
安全ではないから、猫の餌には与えてはいけんぞ。
キャットフードの神さま
おすすめできない原材料③:トウモロコシなどの穀物
猫は、完全な肉食動物。本来、穀物は食べません。
しかし、キャットフードの価格を安くするため、
市販されているものには、かさましのために穀物が多く入っています。
本来必要とされていない栄養のため、猫は穀物でアレルギーになることもあります。
管理人ゆき
うちの猫が吐く理由も、穀物のせい?
おすすめできない原材料④:着色料・香料
猫が人工的な着色料・香料がついたキャットフードを食べていると、
「神経質で攻撃的になる」との臨床データが発表されています。
人工的な着色料も香料も、安全性に疑問が残ります。
キャットフードの神さまがオススメする条件はこれ。
「グレインフリー」
「ヒューマングレード」
「オールナチュラル」
の条件を満たしたキャットフードを選ぶのじゃ。
キャットフードの神さま
おいちゃん
安全でおいしい餌を選んでくれたら、コンデイションも良くなって嬉しいにゃ。
当ブログでは、ペットフード販売士監修の元、
以下の点を重要視して、おすすめキャットフードを選定しています。
おすすめキャットフードランキング:モグニャン
1.5kg / ¥4,280(税別)→別途、キャンペーン価格有。
カロリー | 約374kcal / 100g |
たんぱく質 | 27%以上 |
メイン食材 | 白身魚(65%配合) |
原産国 | イギリス |
酸化防止剤 | ◎(ビタミンE) |
着色料・香料 | ◎(不使用) |
穀物 | ◎(グレインフリー) |
発がん性物質 | ◎(不使用) |
対応年齢 | すべてのライフステージに対応 |
販売元 | 株式会社レティシアン |
モグニャンは、白身魚の割合65%で猫大好き。
猫にとって消化にもいグレインフリー。
キケンな添加物がなく安全で、人間も食べれる素材で作られています。
すべてのカテゴリーに属する愛猫ちゃんに、オススメするキャットフードです。
\20%OFFキャンペーン実施中/
おすすめキャットフードランキング:ファインペッツ
1.5kg / 初回限定価格¥1,000
カロリー | 約427kcal / 100g |
たんぱく質 | 32% |
メイン食材 | アヒル肉 |
原産国 | オランダ |
酸化防止剤 | ◎(ビタミンE) |
着色料・香料 | ◎(不使用) |
穀物 | △(米あり) |
発がん性物質 | ◎(不使用) |
対応年齢 | すべてのライフステージ対応 |
販売元 | 株式会社エヴリワンズ |
]FINEPET’Sは、遺伝子組換作物、放射性物質汚染作物、重金属類汚染作物、化学的な酸化防止剤、防腐剤、着色料、香料を除去した安全性の高いキャットフードです。
高カロリーなので、子猫から成長期にかけて、ピッタリのフード。
消化吸収率87%で、猫が吐くことがあれば、ぜひ試してほしいです。
肉原材料は驚異の85%!
ネコたちのリピートしてくれとの声が聞こえてきそう♪
おすすめキャットフードランキング:カナガン
1.5kg / ¥3,960 最大20%割引あり
カロリー | 約390kcal / 100g |
たんぱく質 | 37% |
メイン食材 | 乾燥チキン |
原産国 | イギリス |
酸化防止剤 | ◎(ビタミンE) |
着色料・香料 | ◎(不使用) |
穀物 | ◎(グレインフリー) |
発がん性物質 | ◎(不使用) |
対応年齢 | すべてのライフステージ対応 |
販売元 | 株式会社レティシアン |
猫に必須のアミノ酸が配合されて、動物性タンパク質が豊富。
グレインフリーで、穀物アレルギーの心配のないカナガン。
子猫から成長期にかけて、とくに食べさせてあげたいキャットフードです。
お肉たっぷりですが、野菜やハーブもしっかり配合されています。
\20%OFFキャンペーン実施中/
市販のキャットフードは危険がいっぱい?
管理人ゆき
必ず、下記の原料が入っていないものを選ぶようにするわ。
ごめんね、おいちゃん。。
・動物性油脂
・人工酸化防止剤(BHT、BHA)
・穀物類(小麦類やトウモロコシなど)
・着色料
・香料
・人工添加物(天然由来のビタミン、ミネラルは除く)
今、人間と同じように「生活習慣病」の猫が増えている?
残念ですが、日本国内のペットフードの法律は、ペットへの添加物の取り締まりは緩く、ネコの健康は危険にさらされています。
人間がカップラーメンやスナック菓子ばかりを食べ続けたら生活習慣病になるように、猫も粗悪なキャットフードを食べ続けていたら、コンデイションを崩して病気になります。
管理人ゆき
補足説明しておくと、原材料は、使用量が多い順番に、パッケージに記載されているぞ。
かさましのための穀類が使われていないか?
たんぱく質の種類と量は足りているか?
危険な添加物が入ってないか?
忘れずにチェックするのじゃぞ。キャットフードの神さま
無添加のおすすめキャットフード5選を紹介。
ここからは、無添加で、猫にとって必要な栄養素を満たすキャットフードを紹介します。
ここでいう、無添加は、
「グレイン(穀物)・着色料・香料・遺伝子組み換え原材料」が無添加かを判別しています。
「酸化防止剤」で使われるビタミンCは、猫に害はないため許容しています。
子猫(キトン・12か月未満)におすすめのキャットフード紹介
子猫には、高たんぱく質のキャットフードと必須脂肪酸を充分にあたえます。
高たんぱくの餌を与えると、子猫はスクスクと健康に育ちます。
子猫には、餌の時間を決めずに、1日3~4回に分けて給餌してあげてください。
ただし、無尽蔵にキャットフードを与えて太ったら、飼主さんが様子を見ながら調整してください。
子猫が成長したら、生後12か月未満でも、成猫用に変えてOKです。
妊娠中の猫におすすめのキャットフードの特長
妊娠中は、高カロリーで高たんぱく質の栄養が必要です。
この時期に、十分な量の餌を与えないと、出生後の子猫の死亡率上昇・免疫力低下などが起こります。
胎児の骨格の発達を助けるために、カルシウムやリンの量も多めのキャットフードが理想的。
1日3~4回に分けて与えます。
授乳しているお母さん猫におすすめのキャットフードは?
複数の赤ちゃんを同時に育てるお母さん。
お母さんネコのカロリーは大量に消費されています。
そのため、高カロリーで高たんぱく質な餌を与えます。
魚系よりも、肉系のキャットフードのほうがおすすめです。
1日3~4回に分けて与えて、十分なエネルギー補給をしてあげましょう。
成猫(1~7歳)におすすめのキャットフードの特長
成猫になったら、カロリー、たんぱく質、カルシウム、リン、塩分量など気を配ります。
この時期のキャットフードが、後々の猫の健康に大きな影響をあたえます。
リンが多いと、腎臓病になりやすく、
カルシウムが多いと、シュウ酸カルシウム尿石になりやすいです。
成猫は、個体差が大きいので、その子に合ったキャットフードを与えましょう。
1日2回与えます。
シニア猫(7歳以上)におすすめのキャットフードの特長
高齢になると、腎臓病や心臓病などの病気になる可能性が高まります。
代謝が悪くなることで太ったり、非常に高齢で痩せたりします。
適正体重を保てるように、量より質を重視しましょう。
また、シニア猫ほど、こまめな水分補給を心がけましょう。
1日2回を目安にキャットフードを与えます。
グレインフリーキャットフードを選ぶなら
安価なキャットフードには、かさましのための穀物が多く含まれています。
穀物は、消化に負担をかけ、猫が吐く理由としても考えられます。
グレインフリーキャットフードなら、米や麦などの穀物アレルギーになる心配もなく、
仮にアレルギーになっても、アレルギーの原因物質を発見しやすくなります。
尿路結石用おすすめキャットフード
猫の健康的なおしっこのpH値はpH6.5前後。
尿路結石対策の猫の餌は、ストルバイトが形成されないように、栄養バランスが調整されています。
問題は、療養食の味です。
”食いつきが悪くなる”という評判もあります。
必ず、獣医師の指示に従ってください。
理想的な体系を維持するキャットフードは?
人間と違って、動物のダイエットは簡単ではありません。
猫は、飼い主と一緒に散歩をする習慣がないため、ダイエットは難しくなります。
体重維持をしやすいキャットフードに頼るよりも、
普段から、間食をさせないこと、餌を与えすぎないことを気を付けましょう。
ドライフードとウエットフードの違いについて
ドライフードは、エネルギー量が多くて、効率よく栄養を摂りこめます。
そして、ドライフードのほとんどは、総合栄養食です。
ドライフードと水さえ与えていれば、猫にはバッチリです。
また、すぐに腐らないので、猫の餌として管理しやすいです。
反対に、ウエットフードは総合栄養食ではありません。
開封後は腐るため、食べ残しは処分しなければいけません。
水を飲まなくなった老猫に水分が多いウエットフードは重宝します。
どちらも一長一短ありますが、安全なキャットフードとしては、ドライフードを選んでおけば間違いなしです。
元気な猫の特長は?
キャットフードの神さま
「目がキラキラしている」
「元気に走り回っている」
今、国内製品から海外製品まで、多くのキャットフードが販売されています。
このサイトでは、いろいろなキャットフードの安全性を比較しています。
猫の食レポなどをご覧いただき、キャットフード選びの参考にしてください。